ゲストブック 応援してくださる皆さまの声をお寄せください。 いつもたくさんのご声援を頂いております。 本当にありがとうございます。 皆様の声が私達ミナソラで活動するメンバーへの励ましになっているだけでなく、福島で頑張っている子どもたちやお母さん達の大きな心の支えになっていることと思います。 是非、皆さんのコメントをここに残して下さい! これからもご声援をどうぞよろしくお願い致します!
初めまして。私は大阪の某学校でPTAの会長をさせていただいているものです。今日(7月3日)の関西TVで放送されていたミンナソラノシタさんの活動を見て感動いたしました。実は私も震災以降福島を始め毎年東北三県に伺い、自分に何か出きることはないかと自問自答を繰り返し大阪に帰ってくるということが多々有りました。大阪に帰りせめてもの思いで福島の方がおっしゃっておられた「私たちを忘れないでほしい、福島を忘れないでほしい」 という言葉を大阪で伝えるために小学生、中学生、PTA会員、学校の先生など、みなさんに福島の話をしてきました。私と同じ近畿地方に似た思いで活動されている方がいらっしゃっることを知り大変嬉しくなりました。まだまだゴールは先ですが、お互いに頑張りましょう。また機会があればミンナソラノシタさんのことも話させていただきたいと思います。ありがとうございました。 乱文失礼いたしました。 返信
初めまして。 コメントを頂いていたにも関わらず、申しわけありませんでした。 また、心強いコメントに感謝です。 9月11日に講演会を予定しています。 ホームページでもご紹介させて頂きます。 貴重な講演会となると思います。 専門家ではない、現地の生の声。関西の多くの方々に 届くことを願い広報頑張ります! 私どもも是非お会いしたいです。今後とも宜しくお願い致します。 ミンナソラノシタ林リエ
今 テレビを見て 感動しました 最近の子供は、ゲームや塾ばっかりで「うちの子だけは、いい学校、いい高校 いい大学 いい職場」という風潮にある中 身をもって、五感を使って感じることをしていないので、大人になった時に対応できないとか すぐに行政に頼る傾向がありますが 砂、土、水、山、海、空を体感して 自己防衛、危機管理能力を付けることは 非常に大事で本人の宝、いずれは国の宝だと 常常思っています 小さなことからですが いずれ 国をも動かす団体となっていただきたいものです 返信
心強いコメントありがとうございます。 本当に嬉しく拝見しました。 当初は国がこうしてくれれば、、、等々思うときもありましたが 今は一番大事なのは国民一人一人だと強く思うようになりました。 何事も傍観者ではなく、自分事として考えてみること 相手の立場になって考えてみること。 困っている人が居たら助けること。 その時その時最善を尽くせる人になってほしいと子育てしています。 福島の未来は日本の未来。 出来ることしかできませんが、皆で力を合わせて今日よりより良い 明日を創れたらと思います。今後とも見守っていただけると嬉しいです! ありがとうございました。 ミンナソラノシタ林リエ
本日は、代表の方にmuseumにお越し頂きまして、熱い思いと志しを直にお伺い出来大変勉強になりました。微力ではございますが、museumで出来ることがございましたら、お手伝いできたらと思っております。museumにお越し頂いたお客様に広く認知頂き、想いを寄せて頂けるよう、私も店頭でお客様にお話しさせて頂ますね☆頑張っていきましょう!今後ともよろしくお願い致します。 返信
子育てやミナソラの活動でお忙しいことと思います。室内砂場は作れそうですか? 何事も簡単にはいきませんよね。私たちボランティア団体も暫く休止して其々 介護などに専念することになりましたので、一部をあなた方のミナソラさんに 寄付することにします。メンバーの皆さんによろしく! 返信
2月11日販売初日にミナソラグッズを送付を賜り誠にありがとうございます。 簡潔なデザイン・丁寧な仕上がり、可愛いイラストに感心致しております。この意義あるグッズを娘や孫たちに持たせていただきます。ミンナソラノシタの放送テレビでは未だ復興の動きが無いに等しい地域も見受けられ心痛めておりますが貧しい年金生活と老老介護の私たちでは何程のお力添えも差し上げられず無力感に苛まれておりますが、草の根の若い力を集結して現地の幼い子ども達の未来に心を砕く皆様の優しさ溢れる活動には心からの共感を抱いております。 復興支援に繋がる活動はこの先幾年にも及ぶ息の長いものとなりますが皆様の尊い努力が メールでご声援いただきました。ありがとうございます。(ミナソラスタッフにより転載) 返信
今日の朝、バックが届きました。有難うございます。出勤前でしたので早速今日から使っています。 使い心地もとても良く、長く使っていきたいと思います。応援の輪が広がりますように・・・ メールでご声援いただきました。ありがとうございます。(ミナソラスタッフにより転載) 返信
早いもので京都からの引っ越しから20年が経ってしましました。今回この様なプロジェクトニ少しばかり参加できて嬉しく思っています。奈良から応援しています。 メールでご声援いただきました。ありがとうございます。(ミナソラスタッフにより転載) 返信
先日のテレビ放送で貴会の活動を知りました。 放射能汚染に悩む現地の幼稚園児とその若いお母様方を支援する皆様の活動に大変感動いたしております。 私共は後期高齢者の夫婦で小中高生の孫たち併せて5名に恵まれ夫々の成長を楽しみに暮らしております。 幼かった孫達の日常を思い起こすとき現地の幼い子ども達やそのお母様方の不安を想い何かお役に立てさせて頂ければと考えてささやかではありますがご協力させて頂きたく存じます。 メールでご声援いただきました。ありがとうございます。(ミナソラスタッフにより転載) 返信
“ゲストブック” への13件のフィードバック
初めまして。私は大阪の某学校でPTAの会長をさせていただいているものです。今日(7月3日)の関西TVで放送されていたミンナソラノシタさんの活動を見て感動いたしました。実は私も震災以降福島を始め毎年東北三県に伺い、自分に何か出きることはないかと自問自答を繰り返し大阪に帰ってくるということが多々有りました。大阪に帰りせめてもの思いで福島の方がおっしゃっておられた「私たちを忘れないでほしい、福島を忘れないでほしい」 という言葉を大阪で伝えるために小学生、中学生、PTA会員、学校の先生など、みなさんに福島の話をしてきました。私と同じ近畿地方に似た思いで活動されている方がいらっしゃっることを知り大変嬉しくなりました。まだまだゴールは先ですが、お互いに頑張りましょう。また機会があればミンナソラノシタさんのことも話させていただきたいと思います。ありがとうございました。
乱文失礼いたしました。
初めまして。
コメントを頂いていたにも関わらず、申しわけありませんでした。
また、心強いコメントに感謝です。
9月11日に講演会を予定しています。
ホームページでもご紹介させて頂きます。
貴重な講演会となると思います。
専門家ではない、現地の生の声。関西の多くの方々に
届くことを願い広報頑張ります!
私どもも是非お会いしたいです。今後とも宜しくお願い致します。
ミンナソラノシタ林リエ
今 テレビを見て 感動しました
最近の子供は、ゲームや塾ばっかりで「うちの子だけは、いい学校、いい高校 いい大学 いい職場」という風潮にある中
身をもって、五感を使って感じることをしていないので、大人になった時に対応できないとか すぐに行政に頼る傾向がありますが
砂、土、水、山、海、空を体感して 自己防衛、危機管理能力を付けることは 非常に大事で本人の宝、いずれは国の宝だと 常常思っています
小さなことからですが いずれ 国をも動かす団体となっていただきたいものです
心強いコメントありがとうございます。
本当に嬉しく拝見しました。
当初は国がこうしてくれれば、、、等々思うときもありましたが
今は一番大事なのは国民一人一人だと強く思うようになりました。
何事も傍観者ではなく、自分事として考えてみること
相手の立場になって考えてみること。
困っている人が居たら助けること。
その時その時最善を尽くせる人になってほしいと子育てしています。
福島の未来は日本の未来。
出来ることしかできませんが、皆で力を合わせて今日よりより良い
明日を創れたらと思います。今後とも見守っていただけると嬉しいです!
ありがとうございました。
ミンナソラノシタ林リエ
本日は、代表の方にmuseumにお越し頂きまして、熱い思いと志しを直にお伺い出来大変勉強になりました。微力ではございますが、museumで出来ることがございましたら、お手伝いできたらと思っております。museumにお越し頂いたお客様に広く認知頂き、想いを寄せて頂けるよう、私も店頭でお客様にお話しさせて頂ますね☆頑張っていきましょう!今後ともよろしくお願い致します。
こちらこそ、ご縁に感謝しています。
共感の輪が広がることを願って皆で出来ることを
得意分野を持ち寄りながら子どもたちの幸せの一助に
なれれば幸いです。
今後ともミナソラを宜しくお願い致します。
子育てやミナソラの活動でお忙しいことと思います。室内砂場は作れそうですか?
何事も簡単にはいきませんよね。私たちボランティア団体も暫く休止して其々
介護などに専念することになりましたので、一部をあなた方のミナソラさんに
寄付することにします。メンバーの皆さんによろしく!
先日小学校の役員活動にミナソラの鞄を持っていくと
「それは?福島の?」と声をかけられました!
嬉しい気持ちになりました。
活動がより発展しますように・・・
2月11日販売初日にミナソラグッズを送付を賜り誠にありがとうございます。
簡潔なデザイン・丁寧な仕上がり、可愛いイラストに感心致しております。この意義あるグッズを娘や孫たちに持たせていただきます。ミンナソラノシタの放送テレビでは未だ復興の動きが無いに等しい地域も見受けられ心痛めておりますが貧しい年金生活と老老介護の私たちでは何程のお力添えも差し上げられず無力感に苛まれておりますが、草の根の若い力を集結して現地の幼い子ども達の未来に心を砕く皆様の優しさ溢れる活動には心からの共感を抱いております。
復興支援に繋がる活動はこの先幾年にも及ぶ息の長いものとなりますが皆様の尊い努力が
メールでご声援いただきました。ありがとうございます。(ミナソラスタッフにより転載)
今日の朝、バックが届きました。有難うございます。出勤前でしたので早速今日から使っています。
使い心地もとても良く、長く使っていきたいと思います。応援の輪が広がりますように・・・
メールでご声援いただきました。ありがとうございます。(ミナソラスタッフにより転載)
早いもので京都からの引っ越しから20年が経ってしましました。今回この様なプロジェクトニ少しばかり参加できて嬉しく思っています。奈良から応援しています。
メールでご声援いただきました。ありがとうございます。(ミナソラスタッフにより転載)
毎日子育てで忙しい中お疲れ様です。皆様体調崩されないようにしてくださいね。応援しています。
メールでご声援いただきました。ありがとうございます。(ミナソラスタッフにより転載)
先日のテレビ放送で貴会の活動を知りました。
放射能汚染に悩む現地の幼稚園児とその若いお母様方を支援する皆様の活動に大変感動いたしております。
私共は後期高齢者の夫婦で小中高生の孫たち併せて5名に恵まれ夫々の成長を楽しみに暮らしております。
幼かった孫達の日常を思い起こすとき現地の幼い子ども達やそのお母様方の不安を想い何かお役に立てさせて頂ければと考えてささやかではありますがご協力させて頂きたく存じます。
メールでご声援いただきました。ありがとうございます。(ミナソラスタッフにより転載)