2017.8.8 日々の活動日記

希望の牧場 吉沢正巳さん講演会

「希望の牧場」

東京電力福島第一原発事故の影響で警戒区域になった浪江町で、原発事故後生き延びた360頭ほどの黒毛和牛を保護・飼育しておられる同牧場代表・家畜農家吉沢正巳さんが大阪で講演会をされました。

直接お話をお伺いしたい!と願っていたお一人。子どもたちのことを何とか段取りして参加してきました。

もう、涙が止まらなくて・・・苦しくて・・・悔しくて・・・

殆どの牛が殺処分になったにも関わらず、牛飼いとして牛たちを見殺しにはできないと決意し、年間1200万円もの餌輸送代がかかるにも関わらず、立ち入り禁止区域でも3日に1度餌をやりに侵入。何度も始末書を書かされたとか・・・それでも牛の命を繋ぐ。

当初は売れない牛を育てる意味が見つからず社内で議論していたとか。人間も牛も同じ哺乳類。牛たちの記録を残す。経済的畜産動物としての黒毛和牛が被ばくにとって意味を失っても、命は大切だと。

牛の体に表れている白い斑点牛の原因はなにか?徹底的な解明をこれからも国・農水省に求めていくそうです。被ばくの事実を牛によって証明する。(現在20頭に白い斑点は見られる。35年の牛飼い人生で初めての事)

今年3月に避難解除された浪江町の現状もお話されました。避難解除後戻ってきたのは住民の1%(200人ほど)お年寄りばかり。事故前には45億だった村の予算が今は200億円に膨らんだ。学校・道の駅・病院をこども園の箱ものを作り何とか村民を呼び込もうとしている。しかし、子どもは3人しか戻ってきていない。

吉野さんがおっしゃいました。「浪江町は絶望の町だ。しかし現実を直視しない限り、希望も生まれない。この牛たちは育てても出荷はできません。それなのに飼い続けるのは馬鹿げたことかもしれない。でもこの牛たちは原発事故の生き証人なんです。」

自分の人生を、牛たちに捧げる決意と、今回の原発事故をうやむやにさせない、他の地で同じことが起こってほしくない。吉沢さんの決意を感じました。汚染された牧草を牛たちがせっせと食べてくれている。しかし様々なところからこの餌を運んでくる輸送費、ガソリン代等々(活動の参加者はボランティア)が年間1200万円最低でもかかるそうです。一日に牛たちは300㌔の牧草を食べるそうです。吉沢さんの決意を私も応援したいと思います。そして改めて、東日本大震災は何も終わっていない。これからが本当の意味で震災から復興に向けての正念場だと感じました。

ミナソラも福島の子どもたちの甲状腺がんが190人超えている現実に胸を痛めています。我が子の事の様に福島の友達のことを想います。幼稚園留学が広がりを見せ、これから沢山の福島の母子と京都が繋がり、共に未来を考え創り、子どもたちの笑顔を守れたらと願ってやみません。

今日の講演会もあーメンバーと来たかったなぁ・・・と思いました。

なぜミナソラをしているのか?そこはボランティアの活動を継続するには大切なところ。吉沢さんの覚悟の様に。

私の心に吉沢さんが力をくださいました。心から感謝しています。

希望の牧場へのカンパも宜しくお願い致します。